院長あいさつ

院長 赤星 透(あかほし とおる)
済生会は、1911年(明治44年)に明治天皇により発せられた「済生勅語」を基に恩賜財団済生会が創設され、社会福祉活動を開始しました。現在では、全国に97の病院・診療所、293の福祉施設を擁する世界最大の民間非営利の医療・福祉組織として活動を行っています。
済生会湘南平塚病院は、1934年(昭和9年)に平塚診療所として開設され、1940年(昭和15年)には平塚病院と改称して平塚地域における医療活動に従事してきました。施設老朽化に伴い、2017年(平成29年)に新病院を建設して現在の宮松町に移転し、名称も済生会湘南平塚病院と改称して現在に至っています。
当院の病床数は176床で、一般病棟(46床)、地域包括ケア病棟(46床)、回復期リハビリテーション病棟(84床)で構成されています。当院は、整形外科、内科、リハビリテーション科を中心とした診療を行い、泌尿器科、脳神経外科、外科、皮膚科の外来診療も行っています。
整形外科は、一般整形外科領域に加えて、リウマチ性疾患に対するリウマチ関節外科、さらには脊椎疾患に対する脊椎外科の診療を実施しています。特に、今年度からは常勤医3名で構成される脊椎センターを設置して、脊椎疾患の診断と低侵襲性手術による治療に力を入れています。内科は、内科全般の診断・治療に加えて、神経、消化器、呼吸器、代謝・内分泌、膠原病・リウマチなどの疾患領域に対して、専門医資格を持った内科医が診療に従事しています。リハビリテーション科は84床の回復期リハビリテーション病棟を中心として活動する当院の中核となる診療部門です。リハビリテーション科では、専従医2名とセラピスト78名が内科医や整形外科医の協力を得ながら、脳血管障害や運動器障害患者の機能回復を目指したリハビリテーションに専念しています。さらに、健診センターでは、さまざまなオプションも加味した健診を行っています。
当院は、地域包括ケア病床と回復期リハビリテーション病床を擁することから、平塚地域の急性期病院と診療所や療養型病院、老健施設などとの中間に位置して、両者を繋ぐことにより、この地域における地域完結型医療に貢献しています。さらには、回復期リハビリテーション機能により、平塚地域における機能回復と自立を支援する中核的な役割を担って活動しています。
また、当院は医療のみならず、介護老人保健施設湘南苑、済生会湘南平塚病院訪問看護ステーション、平塚市地域包括支援センターみなと、平塚市袖ヶ浜デイサービスセンターなどと済生会平塚医療福祉センターを構成して、平塚地域における医療・福祉活動を幅広く展開しています。
このように、済生会湘南平塚病院は特色のある医療と福祉を提供することにより、地域に貢献する社会福祉法人でありたいと願っています。
理念と基本方針
理 念
基本方針
病院概要
医療機関名 |
社会福祉法人恩賜財団済生会支部神奈川県済生会 湘南平塚病院
|
---|---|
所在地 |
■ 〒254-0036 神奈川県平塚市宮松町18番1号 ■ TEL : 0463-71-6161 ■ FAX : 0463-71-6163 ■ URL:http://www.hiratsuka.saiseikai.or.jp |
管理者 |
院長 赤星 透 |
開 設 |
1934年4月15日 |
許可病床数 |
176床 |
外来診療科 |
■ 内科、神経内科、消化器内科、 ■ 循環器内科、呼吸器内科、 ■ 整形外科、リウマチ科、脳神経外科、皮膚科、 ■ 外科、泌尿器科、リハビリテーション科、 ■ 人間ドック、集団検診、一般健診 ■ 医療福祉相談 |
敷地面積 本館延床面積 |
9,707.91㎡ 13,292.18㎡ |
医療機関取得指定等 |
■ 医療機関 開設:平成29年7月1日 許可病床数:一般病床176床
■ 保険医療機関 [医療機関コード 2010304]
■ 医療被ばく低減施設[認定番号 第88号]
■ 生活保護法等指定医療機関 ■ 労災保険指定医療機関 [指定医療機関番号 1420500] ■ 介護保険みなし指定 [介護保険事業所番号 1412010304] サービス : 訪問看護、訪問リハビリテーション、居宅療養管理指導、介護予防訪問看護、介護予防訪問リハビリテーション、介護予防居宅療養管理指導 ■ 被爆者一般疾病指定医療機関 ■ 結核指定医療機関 ■ 指定自立支援医療機関(精神通院医療) ■ 肝臓専門医療機関 ■ 難病医療費助成指定医療機関 |
救急医療 |
■ 救急告示病院 |
施設基準認定 |
■ 機能強化加算
■ 急性期一般入院料4
■ 救急医療管理加算
■ 診療録管理体制加算1
■ 医師事務作業補助体制加算2 100対1補助体制加算
■ 急性期看護補助体制加算 25対1(看護補助者5割以上)
■ 夜間50対1急性期看護補助体制加算
■ 夜間看護体制加算
■ 看護職員夜間16対1配置加算1
■ 療養環境加算
■ 重傷者等療養環境特別加算
■ 栄養サポートチーム加算
■ 医療安全対策加算1
■ 医療安全対策地域連携加算1
■ 感染防止対策加算1
■ 感染防止対策地域連携加算
■ 抗菌薬適正使用支援加算
■ 後発医薬品使用体制加算1
■ データ提出加算2及び提出データ評価加算
■ 認知症ケア加算2
■ せん妄ハイリスク患者ケア加算
■ 精神疾患診療体制加算1
■ 回復期リハビリテーション病棟入院料1
■ 体制強化加算1(回復期リハビリテーション入院料1の加算)
■ 休日リハビリテーション提供体制加算
■ 地域包括ケア病棟入院料1
■ 看護職員配置加算(地域包括ケア病棟入院料の加算)
■ 看護補助者配置加算(地域包括ケア病棟入院料の加算)
■ 看護職員夜間配置加算(地域包括ケア病棟入院料の加算)
■ 在宅療養支援病院「第14の2」の1の(3)に規定する
■ 在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
■ 在宅がん医療総合診療料
■ 糖尿病合併症管理料
■ がん性疼痛緩和指導管理料
■ ニコチン依存症管理料
■ 薬剤管理指導料
■ 検体検査管理加算(Ⅰ)
■ 検体検査管理加算(Ⅱ)
■ 神経学的検査
■ CT撮影及びMRI撮影
■ 無菌製剤処理加算
■ 脳血管疾患等リハビリテーション(Ⅰ)
■ 運動器リハビリテーション(Ⅰ)
■ 呼吸器リハビリテーション(Ⅰ)
■ 輸血管理料Ⅱ
■ 輸血適正使用加算
|
関連施設 |
■ 済生会平塚医療福祉センター
|
個人情報保護方針
当院は、当院が保有する、患者様や関係者の個人情報について、個人情報保護に関する法令及びその他の規範を遵守し、かつ自主的なルール及び体制を確立し、個人情報保護方針を定め、これを実行し維持することに努めます。
▶︎ 個人情報保護方針(PDF)(256KB)
医療安全基本指針
当院は、病院理念に基づき、患者本位の医療を第一と考え安全で質の高い医療を受けることができるよう、医療安全管理のための基本指針を定めています。
医療安全基本指針(PDF)(159.9KB)
医療安全管理規程(306.8KB)
リウマチ・関節センターのご案内
リウマチ・関節センター開設のご案内(1.2MB)
病院パンフレットはこちら
病院パンフレット(PDF)(1.1MB)