回復期リハビリテーション病棟 回復期リハビリテーション病棟

回復期リハビリテーション病棟

リハビリテーションの内容

社会参加を目指して

患者さんが日常生活を送れるようになると、さらに充実した毎日を送れるように、家庭での役割や社会参加を目指してリハビリテーションを行います。

洗濯や掃除

洗濯や掃除

洗濯や掃除

洗濯や掃除のリハビリでは、患者さんが日常的な家事を行う上でのスキルを向上させます。洗濯かごの持ち方や洗濯物の取り出し方、床掃除や手の伸ばし方・しゃがみ方の練習など、安全かつ効果的な方法を一緒に考えていきます。

料理

料理

料理

料理のリハビリでは、患者さんが自らの食事を調理するスキルを向上させます。包丁の使い方や火の調節、片手でも調理ができるような練習を通じて、料理における自己表現や満足感を得られるお手伝いをします。

公共交通機関の利用/買い物

公共交通機関の利用/買い物

公共交通機関の利用/買い物

公共交通機関の利用や買い物のリハビリでは、屋外歩行の安定性やバス・電車の乗車練習を通じて、外出時における患者さんの安全な移動をサポートします。買い物の際には、金銭の管理や荷物の持ち運び、長距離歩行の耐久性などもトレーニングの対象となります。

車の運転

車の運転

車の運転

自動車運転支援の流れでは、入院前の運転状況の詳細な聞き取りから始まり、神経心理学検査などを通して自動車運転に必要な能力の調査、運転に必要な身体的・認知的能力向上のためのリハビリを行います。その後、多職種との協議、警察署での診断書取得、適性検査受験に向けた手順の説明を行います。

仕事復帰に向けて

仕事復帰に向けて

仕事復帰に向けて

復職したい患者さんに向けた回復期リハビリでは、リハビリ到達度に応じたサポートが提供されます。お仕事に必要な身体の動きや認知能力を評価し、リハビリにてスキルを向上させていきます。多職種との協議も行い、ご希望に応じて、ご家族や職場の方との連携を図っていきます。

Go top
0463-71-6161