診療科・部門 診療科・部門

診療科・部門

栄養科

栄養科

栄養科では、患者さん一人ひとりに合った適正な栄養サポートを実践し、食を通して患者さんの治療・回復、リハビリに貢献できるよう日々努めています。

栄養管理

患者さま一人ひとりの病状や治療に合わせて、医師をはじめ多職種と連携しながら栄養サポートを行っています。
管理栄養士は入院された方全員にお会いしてアレルギーの有無や生活習慣・食習慣や食欲の有無・口腔内環境などをお伺いします。身体状況・栄養状態などを確認し栄養診断・栄養管理計画を実施し、一人ひとりに合わせたお食事を提供しています。毎週又は毎日患者さまのベッドサイドに訪問し、食事摂取量や食べ方(咀嚼・嚥下)・食事姿勢、栄養状態を把握しています。体重減少や栄養状態の低下がみられる場合は、患者さまの摂取状況に合わせ食事内容の調整、食べ方の工夫などを提案させていただきます。

栄養管理

栄養ケア・管理システム

栄養ケア・管理システム 栄養ケア・管理システム

食事管理(食事サービス)

病院食は治療の一環であるとともに患者さんの楽しみの一つです。安心して美味しく食べていただけるよう衛生管理を徹底し、毎日残食調査・年に1回嗜好調査を実施し質の向上に努めています。また毎月行事食を提供し、季節を感じてもらいお楽しみいただけるよう工夫しております。

適時適温給食

食事時間
朝食:8時
昼食:12時
夕食:6時
トレーセット
温冷配膳車を使用し「温菜・冷菜」を区別してセットしています。
栄養管理

栄養相談

入院・外来患者さまともに生活習慣病(糖尿病・高血圧・脂質異常症など)をはじめ心疾患・腎臓病・肝臓病・貧血など、また嚥下困難のある方、低栄養の方などを対象に医師の指示のもと個別に栄養食事相談をお受けしています。管理栄養士が皆さまの食生活や生活習慣をお伺いしたうえで、個人に合わせた食事療法を実践できるようにアドバイスをおこなっていきます。退院後の介護食品や宅配弁当、栄養補助食品などの紹介もしています。ご家族の方と一緒に受けていただくことも可能です。
ご希望の方は主治医・看護師にご相談ください。

受付時間 平日
09:00〜12:00
14:00〜16:30
※予約制 土曜日は要相談

地域連携栄養指導も実施しております。
医療福祉相談室地域連携担当へご相談ください。

スタッフ紹介

管理栄養士 4名
給食 全面委託

・糖尿病療養指導士
・NST専門療法士
・病態栄養専門管理栄養士

Go top
0463-71-6161