
理 念
地域のみなさまが安心し・快適な暮らしができるよう、有効かつ安全な薬物療法の提供を実践します。
基本方針
ごあいさつ
薬剤師の仕事
調剤業務
持参薬管理業務
入院時に持参されたお薬は、安全に使用できるよう薬剤師が必ず確認しています。また、安全に使用できるように1回服用量ごとに分包して、配薬カートのケースにセットしています。医師に対しては、継続処方の支援も行っています。
薬剤管理指導業務
医師の指示、投薬状況、検査値などを確認し、入院患者さんの適正な薬剤使用に努めています。また、患者さんのベッドサイドに伺い、服薬指導や副作用モニタリングを行うことにより、患者さんの薬に対する知識や服薬への知識の向上、副作用の早期発見などに努めています。
医薬品情報提供業務
医薬品を適切に、かつ安全に使用されるためには、医薬品の正しい情報の入手が不可欠です。書籍やインターネト、文献などから情報を収集・整理して、医薬品情報をわかりやすく加工して、医療現場に提供しています。また、各部門からの医薬品についての問い合わせにも応じています。
医薬品管理業務
医薬品の購入と各部署への供給などの在庫管理を行っています。また、薬剤科内、病棟・外来の医薬品について温度などを定期的にチェックし、保管状況や薬の有効期限の確認、品質の管理を行っています。また、麻薬、向精神薬、毒薬、血液製剤の管理も行っています。
チーム医療について
近年の医療は医師だけでなく、それぞれの専門職種がチームとなって患者さんの治療に携わっています。現在稼働しているチームは、感染対策、褥瘡、緩和ケアで、薬剤師も積極的に参画しています。